握り動作による痛みの緩和手法は看護においても実践されており,薬を用いない手法として注目されています.しかし,昨今の医療業界の人手不足からも患者の手を握り続けることは難しいのが現状です.また,継続した痛みに対する不安感が痛みの閾値を下げることがわかっています.これは,痛みに対し不安を抱くとそれがストレスとなり,痛みを悪化させてしまうことが原因であると考えられています.握る動作が発痛に対する閾値を上げることがわかっており,握る動作が不安感を緩和し,発痛における痛みの閾値バイアスになりうると考えられています.しかし痛みには大きさにより段階が存在しており,痛みの発生中や痛みの限界についても同様の痛みの閾値バイアスが存在しているのか不明となっています.また,痛みの緩和原因については現在分かっておらず,手を握る動作の質感や温度,握る力や握り方において有効となる要素の選定が必要であると考えています.そこで本研究では「握る」動作に着目し,段階ごとの痛みの緩和を実験することで痛みの閾値にバイアスが存在するのか調査を行いました.結果として,握り動作はどの段階の痛みにおいても有効であり,痛みの緩和効果があることが判明しました.また,現在痛みの評価方法は主観的評価が一般的でありますが,客観的評価として心拍変動に注目しており,その有用性についても現在調査も行っています.
今後の展望として、握り動作に含まれる「握られる」動作に着目した痛みの緩和研究を行うことや質感や温度を人間のように再現することで,握り動作による痛みの緩和の調査を進めようと考えています。